
業務内容
work

新幹線専門の「軌道工事」の会社です。
主要業務
保全・軌道の仕事といっても幅が広く、簡単なものから高度な技術や
資格がないとできないものまで多岐にわたっています。
ベースには、安全・安心、無事故、法令遵守、
職場ルールの遵守を徹底しています。

対象にした
新幹線の軌道工事

安全運行のための
線路点検・メンテナンス

軌道整備

リスク低減のための
装置設置・交換


安心・快適な移動を、陰で支えています。

活躍のフィールドは、新幹線の線路上。

運行がストップした深夜、私たちが安全を点検。
役割を分担してチームで作業。
資格を取得してキャリアアップ。
私たちが携わる仕事は、日本が誇る高速鉄道網の安全運行を守ること。新幹線の線路の点検・メンテナンスを中心にした軌道工事を群馬県および埼玉県で手掛けています。1組5〜7名のチームで、作業責任者、列車見張員、器具員数確認者など役割を分担して作業。その結果はJR東日本の検測車「イーストアイ」の診断で確認されます。入社後は年3回の新人教育のほか、安全教育や各種教育訓練のカリキュラムも充実。必要な講習を受け資格を取得しながらスキルを磨き、責任あるポジションへとキャリアアップしていきます。

TVスカイプによる作業打ち合わせ会議

列車風圧体験訓練

指差し訓練

作業前の打ち合わせ

線路移動車車両説明会

会社情報
company

新幹線の安全安定輸送を提供します。
トップメッセージ

誇りを胸に!!
首都圏と北陸・上越を結ぶ大動脈として機能する新幹線。私たちはその安全運行を支えている会社です。JR関連会社から群馬県および埼玉県の線路点検・メンテナンスを任せられ、新幹線専門で軌道工事を手掛けています。
たとえば時速160キロで通過できる世界最高水準の高速分岐器として鉄道ファンに知られるJR高崎駅の3キロメートル北側にある上越新幹線と北陸新幹線の38番分岐器。その設置・保守も私たちの実績のひとつです。
社会への影響力の大きな交通インフラを支え、責任ある役割を果たしております。私たちには「線路のプロ」としての誇りがあります。日々の作業においては機械化、システム化が進み、10年前、20年前と比べて業務は格段に安全になり、負担は減りました。しかし、やはり最後に頼れるのは人の目であり人の手であります。これまで築った高い技術こそが私たちが求められる理由としてそこにあります。
「高めよう安全意識 築こう安全」をスローガンに、今後も責任ある仕事と位置付けで邁進して参ります。

会社概要
会社名 | 株式会社東峰建設 |
---|---|
設立 | 昭和61年(1986年)7月 |
商号変更 | 平成21年(2009年)4月 |
資本金 | 300万円 |
従業員数 | 22名(令和4年4月現在) |
本社 | 埼玉県本庄市児玉町秋山1592 |
支店 | 上毛支店(群馬県沼田市井土上町字内河原249-1) |
主要取引先 | 株式会社交通建設(JR関連会社) |
建設業許可 | 土木工事業 3第41546号 |
ホームページ | http://www.toho-kensetsu.co.jp |
沿革 | 昭和61年7月 有限会社飯野組としてスタート 平成21年4月 山鐡工業との合併により有限会社東峰建設スタート 平成29年6月 株式会社に改組 平成30年9月 上毛支店を沼田R17号沿いに移設 |
アクセス
本社
〒 367-0213 埼玉県本庄市児玉町秋山1592
TEL:0495-72-7640 FAX:0495-72-7538
上毛支店
〒 378-0035 群馬県沼田市井土上町字内河原249-1
TEL:0278-62-1902 FAX:0278-62-2277
東峰建設のフィールド

採用情報
recruit

目指せるのは「線路のプロ」。
仕事内容
活躍のフィールドは許された人しか入ることのできない特別なエリアです。
貴重な経験を積んでいけるだけではありません。
数多くの専門資格を全額会社負担で取得でき、未経験から確かな
キャリアを築いていけます。シビアな時間帯の仕事ですが、
それにも勝る充実感があります。
あなたも、その一員になりませんか。
新幹線の軌道工事全般

果たしているのは、安全運行のために欠かせない役割。
作業責任者、列車見張員、器具員数確認者など役割を分担してチームで業務を遂行。
担当業務の幅を広げるために玉掛け、重機や特殊車両の免許など各種資格を取得可能。
ゆくゆくは軌道工事管理者として現場を仕切る責任ある役割を担当していただきます。
新幹線の安全運行を守り、日本が誇る交通インフラを支える仕事。
いつまでも社会に求められ、責任ある役割に見合う収入が得られます。


これからもずっと。
K.R(利根実業高校卒業)
乗客の死亡事故ゼロを記録し続けている新幹線の安全運行を守り、継続させていく。私たちに任せられているのは、とても重要な仕事だと日々感じています。作業の責任者を任せられ、作業員に業務の説明、指示出しを行うなかで、とくに気を付けているのが的確な伝達。大きな工事を予定通りに終了できたときはより大きな達成感があります。これからさらに上のポジションを目指すうえで、より深い知識、高い技術が求められることになりますので、しっかりレベルアップして、会社にとってなくてはならない存在になりたいですね。

私たちの持ち味です。
O.K(利根実業高校卒業)
私たちの現場は、限られた人しか入ることが許されない特別な場所。軌道工事管理者として毎日作業現場に入り、新幹線の安全走行のために頑張る人を指揮する仕事を誇らしく感じています。社員の十人十色のキャラクターを活かして抜群のチームワークを発揮するのが私たちの持ち味。みんなの助け合いが見られ、作業の流れがスムーズだとうれしく、任せられている役割に手応えと達成感があります。社長が業界を熟知し、現場を理解してくれる会社なので仕事しやすさは抜群です。仲間が増えれば、もっと楽しいでしょうね。

誇りを持てる会社です。
T.Y(利根実業高校卒業)
前職では事務機器を製造する工場に勤務していて、珍しい業務内容に興味を抱いて転職しました。新幹線がストップすれば社会に与える影響は甚大で、私たちが果たしているのは交通インフラを守る重要な役割です。それだけに作業責任者として初めて線路を整備して、検測車による検査に合格した時はうれしかったですね。社長をはじめベテランの先輩はみんなスペシャリスト。「線路のプロ」として誇れる会社です。私も後輩のお手本となれるよう、これからも努力して、さらに経験を積み、知識を磨いていきたいと思います。
働くうえでのアピールポイント


しっかり働き、OFFを楽しむ!!
日頃からチームで現場に出向き、役割分担して作業を進めているだけにコミュニケーションが活発で、社員同士の仲の良さには自信があります。休日も会社の仲間と一緒にゴルフやスキーなどを楽しむ人が多く、3月のお花見、BBQやボウリング大会など社内イベントも毎年盛り上がります。社員全員が中途採用ながら、入社後はここで長く安定したキャリアを築き、65歳の定年まで勤務する人がほとんどです。



募集内容
求める人材 | 高卒以上。40歳まで (長期勤続によるキャリア形成を図るため)。 業種・職種経験、資格、一切不問。 【こんなタイプの人を求めています】 ■チームワークで力を発揮できる。 ■資格取得などスキルアップに積極的。 ■カラダを動かすことが好き。 ■仕事を通じて社会に役立ちたい。 ■人とは違う経験がしたい。 ■夜間に強く対応出来る。 |
---|---|
勤務地 | 本社:埼玉県本庄市児玉町秋山1592から各現場へ JR児玉駅から車で5分 ※マイカー通勤OK 上毛支店:群馬県沼田市井土上町字内河原249-1から各現場へ 関越自動車道月夜野ICから3分 【勤務について】 ■本社または上毛支店に集合。作業現場まで車で向かいます。 ■作業は新幹線の終電から始発までの間に行ないます。 ■作業の内容により作業時間は変動。早ければ2時間程度で終了する場合もあります。 ■作業が終わり次第、業務は修了。 残業はほとんど発生しません。 ■作業終了後に別途作業が発生した場合、勤務時間内であっても手当を支給しています。 |
勤務時間 | 22:00〜翌7:00 ※基本作業時間23:30〜翌5:00 |
給与 | 日給1万2500円〜1万6000円 ※試用期間3ヶ月間は日給1万1000円 【収入例】 ■入社1年目/月収31万2500円(日給1万2500円×25日) ■入社4年目/月給47万円(日給1万6000円×25日+各種手当) ■入社7年目/年収500万円 |
休日休暇 | 日曜日・GW休暇・夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇 ※GWなどの鉄道会社の休日に準じて10連休などの長期休暇の取得が可能。 ※「子どもの運動会で土曜日に休みたい」などの希望があれば、極力意に添うようにします。 |
福利厚生 | 社会保険完備・交通費支給・各種手当(現場手当、残業手当など) 昇給あり 制服貸与 資格取得支援(JR資格、床上クレーン、玉掛その他) ※資格取得にかかる費用は全額会社で負担します。 |
採用プロセス

※面接時には履歴書(写貼)を持参ください。
下にある「応募する」ボタンをクリックして、必要事項を入力のうえ、送信してください。
エントリー確認後、こちらから面接日時などのご連絡を差し上げます。
※お電話でのご応募も歓迎して受け付けます。お気軽にご連絡ください。
電話番号 | 0495-72-7640 |
---|---|
メールアドレス | u-iino-g@apost.plala.or.jp |
採用担当 | 飯 野 |

お問い合わせ
contact

応募を希望される求職者のみなさまは、いますぐご連絡ください。
E-mailの場合は、氏名・年齢・最終学歴・連絡先・を明記のうえ、送信ください。
追って面接日等のご連絡させていただきます。

本社/埼玉県本庄市児玉町秋山1592 TEL:0495-72-7640
